MENU

文系SEの第一関門!一番大変なのは、研修時代。

文系SEツライ

文系SE歴15年以上、開発・保守・クラウド運用を経験し、現役SEとして働くポチ子です。

Googleで「文系SE」って検索すると、「辛い」とか「ついていけない」とか出てきますね。

就職活動で頑張ってSEになっても、最初から辛いとわかっているのであれば、SEなんてなりなくない。って思ってしまうことも多いかと思います。

実際どうなのでしょうか。ポチの体験と、入社してくる後輩たちについて少しご紹介しますね。

ポチ子

正直、意外な子が長続きしたりして、面白いです

結論としては、文系SEであったポチ子は15年以上SEとして働いてますし、数年経ってしまえば、文系も理系も関係なくなります。

ちなみに、優秀な人は、文理関係なく優秀で、どんどん伸びていきます。

目次

大前提として、SEとプログラマは違う資質

まず、大前提としてSEはプログラマとは異なります。

プログラミングが完璧にできている必要はありません。

会社によっては、プログラムは全く不要な部署(ネットワークとか、基盤構築とか)の部門に配属されることもあります。

SEって言葉だけだと本当に幅広いです。

もし、学生時代に情報処理系の学部にいたとしても、ネットワークの部門に配属されたら、学生時代の勉強してきたことを活用できない場合もありますね。

SEの仕事は、入社当時は技術力を高めるために勉強したり、現場で学んだりすることも多いですし、その時に学んだことが後々役立ってくることも多いです。

しかし、数年たつと、仕事の多くはITに関するプロジェクトを円滑に進めるために、お客さんの夢を現実にするためにどうすればいいかを考えたり、お金の管理をしたり、関係者をとりまとめたり、といった技術力以外のちからも重要になっていきます。

そうなってくると、文系・理系の問題ではなく、それまでにどれだけ自分の幅を広められたか。または、深めることができたかになってきますね。

新卒の場合、文系SEが一番ツライのは研修時代

自分のことを振り返っても、社内の文系出身のメンバーの話を聞いても、文系だということで一番辛かったのは研修時代だという人は多いです。

ポチ子の会社は研修の最後に、プロジェクト体験的なものがあります。

同期でいくつかのグループを作り、客先の要件ヒアリング〜簡単なプログラムの作成〜プレゼンという一連の流れを体験するというものです。

正直、途中のプログラムを作るところは、ポチ子は全く役に立たず、講師の人がなにを言っているのかわからず、「int?」「string?」といって感じです。

結局、プログラムは理系でプログラムができる同期が華麗に作成してくれました。

入社して一番不安になった瞬間です。

ポチ子

私、就職失敗したかも。。

あまりにもついて行けず、配属前は不安で不安でいっぱいでした。

新人は、文系でも配属されてしまえば、大丈夫

配属されればみんな新人

実際は、配属されてしまえば、周りの先輩も上司も何もわからないこと前提で教えてくれるので何も問題ありませんでした。

もちろん、技術力が高い同期の子は、社内でもさらに技術部門に配属されている子もいましたが、ポチ子のような何もわかってない子は、それでも大丈夫な部門に配属されます。

そもそも、技術力がなければどの部署も厳しいのであれば、人事部がそういった子は採用しないですよね。。

ポチ子自身は、とあるパッケージの開発・運用部門に配属されたので、最初はパッケージの動きやお客様の運用を勉強するところから始まり、

プログラミングについてもいくつかの研修に行かせてもらって、Javaや、C#などの言語を学びました。

ポチ子

Hello World!との初めての出会い・・

配属先を選ぶポイント

1,2年目はひたすらに開発してましたが、ひどいものでした。

それでも、先輩からの注意はあっても、とてもよく面倒を見てもらえたと思います。

このあたりは、配属部門が新人慣れしているかが影響することは、数年経ってからわかりました。

これはもう配属先によるので、配属前に希望をとってくれる会社なのであれば、2年目、3年目の先輩がいるか、などを事前にリサーチすることが重要です。

毎年、新人が配属される部署で、かつ若手の先輩が辞めずに残っている部署であれば安心度は高くなりますね。

中途採用の場合は、業務知識またはプロジェクト管理能力

IT業界、転職者は多いです。

今までプログラミングをメインでやってきたけど、もっとお客様と近いところで仕事をしたい。

特定業界のSEを長年やってきたので、コンサルに転向して給料アップをめざそう!

フリーのエンジニアになって、自由に仕事をしたい。

などなど・・・

中途採用で、SIerに転職を考えているのであれば、新人さんとは当然求められる条件が変わります。

特定の業務知識やその時に流行しているIT技術に精通している(今だと、クラウド環境やAIなど)や、IT業界ではなくても、ブロジェクト管理経験が豊富であることなどが求められます。

こうなると、むしろ文系だとか理系だとかは関係ありません。

社会人になってから、自分が積み上げてきた知識や経験をどうやって生かしていくかになりますね。

この世の中、いつ会社が倒産したり、リストラされてもおかしくないので、常に自分自身に価値がある状態を保っていけるかが重要だと思っています。

ポチ子

学び続けられる気持ちが大事!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次